CB400FといえばHONDA初の集合マフラーと後退したステップを採用し、国産ながらカフェレーサースタイルを取り入れたバイクとして話題になりました。
またこのCB400Fは発売当時、中型二輪免許で唯一乗れる並列四気筒エンジンを搭載したバイクでもありました。
現在、CB400Fは絶版となり旧車となった今でもファンは少なくありません。
そんな事情もあったからかわかりませんが以前コーヒーのおまけの景品で「HONDA歴代バイクフィギュア」というシリーズにスーパーカブに並んでCB400Fもラインナップされていました。
実物を見てみるとシート後方部分の形といい集合マフラーといいなかなかの出来です。
ちなみにCB400Fのタンクはレッド、ブルー、イエローとあった内のレッドになっています。レッドはホンダがロゴなどでよく使う色なのでそれも関係あるのでしょうか?
さらによく見るとタンクのカラーとサイドカバーの色が同色になっています。
これは一番最初のCB400F、正確には408ccだったモデルの特徴です。
ただの缶コーヒーのおまけとあなどるなかれ、マフラーやタンク、シートの形からタンクとサイドカバーを揃えるといった細部までこだわったまさに大人のおもちゃと言えるでしょう。
CB400Fの足回りは、フロントがディスクブレーキ、リアはドラムブレーキとなっていましたね。
ドラムブレーキは、ディスクブレーキとは違い、油圧による力を倍増させる装置を使わなくても、構造上で自己倍力作用を持っているので、ディスクブレーキにも引けを取らない制動力を持っています。
このドラムブレーキの構造はすごいもので、リーディングシューというものですが、リーディングシューは走行するドラムに接触すると、自らドラムに食い込む方向に力が働き、実際にブレーキワイヤーで押しつける力以上の仕事(制動力)を発揮してくれるんです!
ただ、デメリットもありました。
CB400Fに限らず。ほとんどのドラムブレーキは使用していると、そのブレーキシューが削れた粉じんがドラム内で塊となって、内部の動きを悪くしてしまうことが多くありました。ですから、メンテナンスをしていないバイクなどは、ブレーキが戻らない状態になってしまったりすることもしばしばあります。
さらにドラム内に水が入ってしまったりすると効きが安定しなくなってしまうのです。
ですからCB400Fのように、バイクのブレーキとしては、フロントはディスクブレーキ、リアにはドラムブレーキという設定が各メーカーでも多くさせるようになりましたね。
CB400Fに乗っているライダーの中でバイクに特別な思い入れがない人っているのでしょうか。
30年前に発売されたCB400Fは中型4気筒としては国内唯一のバイクでした。
そのタンクの形状や上品なスタイルは、日本にまだなじみのなかった『カフェレーサースタイル』の火付け役の一端を担うほど革新的なものでした。
そんなCB400Fも今は生産中止となり旧車となっています。メンテナンスも手間とお金がかかります。そんなバイクをただの下駄代わりに使う人はほとんどいないでしょう。
それだけに雑誌に載るようなCB400Fはもちろんのこと、街を走るだけのCB400Fも、それぞれのこだわりが色濃くにじみ出るものです。
その中でも冒頭に出てきたカフェレーサースタイルもその主流の一つです。
テールは短く、タンクを長めに取るだけでだいぶ変わります。通常は二人まで座れるシートを一人用まで短くし、その余った長さをそのままタンクに足してしまうという極端なカスタムバイクもあります。
CB400Fのタンクのカラーもレッド、ブルー、イエローの原色よりもモスグリーン、シルバー、黒といった英国を感じさせる落ち着いた色の方がしっくりきますね。